渡辺裕税理士事務所

クラウド会計、DXを徹底し、
低価格と全国対応を実現。

あなたの会計ストレスをなくしたい

Money Forward

クラウド会計では最も使い勝手の良い会計ソフトです。クラウド会計なので自宅や出張先等どこからでもアクセス出来ます。銀行口座やクレジットカードの情報をAPIで連携させたり、CSVでのデータ読み込みを最初に設定してしまえば、その後の仕訳化は簡単に出来ます。

弥生会計

利用者が多く、初心者でも使いやすい会計ソフトです。弥生ドライブを使えばお客様と税理士事務所で会計データの共有が出来ます。一方で、クラウド化には遅れており、会計データを会社だけでなく、自宅や出張先等の複数の場所で入力をしたり、試算表の確認をしたい方には不向きです。

freee

個人事業主等の主に現金商売をされる方にとって使いやすい会計ソフトです。飲食店や美容院の方等が利用しています。 クラウド会計なので自宅や出張先等どこからでもアクセス出来ます。一方で、不動産業や建設業等の特殊な仕訳が必要な法人やパソコン作業に慣れていない方には不向きです。

Chatwork

メールでのやり取りが煩雑に感じる方が多いと思いますが、チャットワークを利用す ればそのストレスから解放されます。お客様と当事務所との連絡は、ほぼ電話とチャットワークでさせて頂いております。 領収書を写真やPDFで添付することが容易なので、慣れて頂ければ非常に便利です。

LINE

お客様から最初の連絡はラインを利用しています。初めてお客様から税理士事務所に連絡する際に、メールやお問合せフォームで連絡することには抵抗がある方が多いかもしれませんが、普段から使い慣れているラインであれば気軽に連絡をして頂けると思います。

zoom

最初の打合せや契約後の打合せもズームでさせて頂くことが多くなりました。ズームで打合せをすれば移動にかかる時間が不要となるので、非常に効率的に打合せをさせて頂くことが可能です。当事務所では北は北海道から南は沖縄まで全国のお客様のお仕事をさせて頂いております。

プロフィール

税理士 渡辺裕

プロフィール

四條畷高等学校 卒業
同志社大学商学部 卒業
同志社大学大学院 修了

資格

税理士
行政書士
認定経営革新等支援機関
宅地建物取引士
運行管理者

理念

渡辺裕税理士事務所は、 顧客なくして存在しないという事実を強く認識することを仕事の原点としております。顧客が何を必要としているか、何を求めているかを知り、それを提供することこそが最大のテーマです。
顧客の経営判断の基礎となる会計情報を提供し、 それぞれの業種の顧客が社会にあらゆるサービスを提供することを通じて社会の発展に貢献しているという事実が我々の誇りであります。
税理士事務所の原点が、 顧客であるということは、 「顧客がどれだけ満足し、 感謝してくれるか」 というところに常に意識しなければなりません。
顧客と我々との空間、 関係にこそ、 「生き甲斐」 が存在します。
この生き甲斐を通じて、 顧客満足と従業員満足の二つが両立出来れば、 税理士事務所としての存在意義があると考えています。
AI、デジタル化等厳しい時代背景の中にある税理士事務所業界ではありますが、 時代の波に押されることなく、 厳しい実力社会・競争の世界で生き抜いていきたいと思います。
顧客に向き合うこと一点に全力を尽くすことを我々の理念としています。

渡辺裕税理士事務所の強み

税務調査に強い

税務調査は過度に心配する必要はありません。調査官の指摘に疑問があれば素直に認めるのでなく、粘り強く、多少は時間をかけながら、 税法に基づいて正しく交渉をし ていくことが重要です。 調査官の主観だけで指摘してくるときは、 内容証明等の書面で記録を残しながら交渉します。

融資に強い

融資のポイントは普段からどこの金融機関と付き合っていくのかを見極めることです。いざという時に貸してくれるのはどこなのか、フットワーク軽く対応してくれるのはどこなのか等の観点から付き合う金融 機関を決めて下さい。地元金融機関と上手く付き合っていくことも重要です。

情報に強い

弁護士、司法書士、社会保険労務士、 不動 産鑑定士や金融機関と頻繁に連絡を取り情報交換をしています。 必要があれば、すぐにそれぞれの専門家を紹介致します。また、税制改正、補助金助成金、融資の情報はお客様に電話、チャットワーク等で積極的に情報発信をしています。

DX:デジタル化でストレス最小化

API連携

API連携を利用すれば通帳やカード明細の取引を自動で仕訳化することが出来ます。最初のうちは仕訳の勘定科目等に間違いがありますが、AIが徐々に正しいものに修正 していきます。一連の作業を自動化するこ とで人的ミスを減らすこともできます。

クラウド共有フォルダ

お客様との書類のやりとりにレターパック や宅急便を利用すると、わざわざ住所や宛名を書いて送ることになるので手間が増えて非常に不便です。お客様がこのような無駄な時間をなくし、利便性を向上させるために、お客様と当事務所でクラウド共有フォルダを設定しています。

電子納税

電子申告は当たり前となりましたが、納税は、税理士事務所から納付書を送ってもらい、それを金融機関に持って行き納税しているという方が多いと思います。しかし、最初に口座登録の手続きを行えば金融機関に行くことなく、事務所等で簡単に電子納税を行うことが出来ます。
上部へスクロール